三幸新樹会

   

辻学園の産官学連携ニュース!大阪・関西万博にてビーガン・グルテンフリースイーツをテーマにした商品を販売中!

   

2025.09.30

三幸学園OB・OGの皆さん、こんにちは。

  

とうとう9月も終わり10月に入りますね!学校はあっという間に前期が終わり、後期スタート。

生徒も先生方も、新しい授業のリズムになる10月ですね☆授業を持っていた頃が懐かしく感じられます。

  

娘が通う小学校も二期制なので、もうすぐ通知表をもらう時期なのですが、子供たちがどんな結果を持って帰ってくるのかとても楽しみです!

  

さて、本日は辻学園の産官学連携ニュースのご紹介です。

辻学園の生徒達が商品開発を行った、ビーガン・グルテンフリーの方たちにも楽しんでいただけるスイーツが、大阪・関西万博の会場で販売されているそうです☆

  

それではさっそく、詳しい情報を送っていただきましたので、お写真と共にご覧ください(^^)/

  

~~~~~~~~~~~~~~~~

  

猛暑が終わり、秋を感じる季節の訪れと共に、のべ2000万人を超える大阪・関西万博の閉幕が近づいて参りました。今回は、学生の学びをさらに活かした産官学連携の取り組みニュースを皆様に紹介させて頂きます。

  

今年4月に大阪・関西万博が開幕、約5か月が過ぎました。2000万人を超える来場者のうち、最終日までに延べ350万人を超える海外からの来場が予測されています。今回のプロジェクトは、パソナ様、H2Oリテーリング様と共に、海外から来場された方、特に「ビーガン、グルテンフリー」の方が喜んでいただける日本らしいスイーツを開発、万博会場にて販売するというものです。

  

ただ、今回は開発期間が非常に短く、本来ですと約半年をかけて開発するところを、着手6月下旬、販売開始が9月初旬、約2か月という短期間で結果を出すことが最大の課題でした。商品クオリティの維持、食材の調達、販売促進物の作成などに多くの影響が予測され、失敗が許されないスケジュールは学生に多くの負担をかけてしまうことが懸念されました。

  

その為、約50名の学生が在籍している産学連携プロジェクトチームから、短期特別チームを組織、強固なスケジュール管理と密な連絡を取りつつ、クオリティを高めあい、試作を何度も続けました。7月、8月は幾度もレシピチェックを実施。最後まであきらめず、しかしながら楽しんで取り組む学生の姿勢に、微笑ましくも頼もしく成長しつつあること嬉しく思う日々が続きました。

  

↓ 試作の様子

  

↓ H2Oスタッフの方と最終試食会の様子

  

何度か修正と打合せを繰り返し、9月6日(土)から10月13日(月)まで、PASONA「NATURE VERSE」パビリオン前にて、フードトラックを利用して学生の提案した商品が販売されることになりました。こちら決定商品です。

  

↓ 暑い夏にぴったりなフルーツ中心のメニューです

  

今回はフードトラックでの販売の為、フードストッカーや水場の位置、オペレーションの簡略化などを考慮して提案させて頂きました。実際の状況がこちらです。

  

↓ フードトラックの様子。奥側にPASONA様のパビリオン見えます。

  

↓ 店舗販売の様子

  

現在も販売は続いていますが、状況が落ち着いたことから、学生の心境を聞いてみました。

非常に多かったのは、

「時間が限られていて間に合わせられるのか心配だったけど、チャレンジして良かった。」

「購入頂いた瞬間が本当に嬉しかった。」

など、苦しい中でも一歩踏み出す勇気を持ってもらえたことを嬉しく感じました。

  

これからも、学生の将来へ、学園の信頼につながるよう、チャレンジは続きます。

  

また、商品販売は閉幕日10月13日まで続きますので、万博へお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

   

~~~~~~~~~~~~~~~~

   

大阪・関西万博の残り日数もあとわずかではありますが、もし行かれる方がいらっしゃいましたら、ぜひチェックしていただけたらと思います。

  

今回の情報を送ってくださった米田さん、素敵な情報とお写真をありがとうございました!

 

それでは三幸学園OB・OGの皆さん、次回は三フェス関連の記事を予定しておりますので、次回の記事も楽しみにしていてください☆